ゲームフリークに転職/就職したい!向き不向きを徹底解説【採用求人に応募する前に】

ゲーム大手の特徴

2021年4月6日 2021年7月20日

実質ポケモン一択

この記事では、ゲームフリークへの転職を考えている方向けに
採用基準と、向いている人材及び向いていない人材をまとめました。

記事の信頼性ですが、筆者は業界歴15年の採用側に立つ者です。
特にゲーム大手に関しては何社と経験し、情報網も多岐に渡ります。
また、派遣社員、業務委託契約、契約社員、正社員と全ての雇用形態を経験しております。

そんな筆者の観点から、他のネット記事には無い情報をメインに記事を作成しました。
ゲームフリークに転職を検討されている方の参考になれば幸いです。

また、当ブログでは他のゲーム大手会社についてもまとめてあります。
ゲーム大手9社をまとめてありますのでこちらもご覧ください。

結論 : 向き不向きについてと採用基準について

ゲームフリークに向いている方

  • キャリアがあり、高収入を得たい
  • ポケモンを作りたい
  • スキルアップを望まない

ゲームフリークに向いていない方

  • キャリアが無いが、高収入を得たい
  • 特定のタイトルに縛られたくない
  • どんどん自分のスキルアップをしたい

採用基準として重要な要素

  • 論理的思考力
  • ポケモンに対する考えを言語化できるかどうか

基本情報

会社名株式会社ゲームフリーク
従業員数143名
売上高不明
メインコンテンツコンシューマーゲーム / スマホゲーム
本社所在地東京都千代田区
主なタイトルソニックシリーズ 龍が如くシリーズ 真・女神転生シリーズ

会社としての特徴

実は老舗のポケモン企業

業界内と業界外で知名度が全く違う企業№1
それがゲームフリークです。

業界内では「ポケモン」「高収入」のイメージが強く
大手ではありませんが非常に有名な企業です。

創業は1989年と古く、ポケモン以外にもタイトルを発売しています。
Nintendoプラットフォーム用のソフトのイメージがありますが
実は自社開発のリリースもしています。

とはいえ売り上げのほとんどはポケモンです。
公式でもポケモン以外のコンテンツ作りを明言していますが
この流れは変わらないでしょう。

一部の圧倒的な好待遇

ゲームフリークの公式では
1500万円を超える一般社員のモデルケースも掲載されています。

他のゲーム大手でもここまでの数字を公にする企業はありません。
これがゲームフリークが好待遇であると噂される理由です。

しかしポイントは全体的な平均給与が高いわけではないという点です。

まず正社員であることが絶対条件、
かつキャリアを持ったリードクラス、またはそれに近い人材であることです。

後述しますが、ゲームフリークでは
正社員と契約社員の扱いが全く異なります。
これは大手の中でも特に顕著です。

一部の正社員の好待遇が見られる反面、
契約社員で普通の待遇の人材も多くいます。
高収入を目指す場合、ご自身のキャリアをしっかりとアピールしましょう。

向いている人材/向いていない人材

キャリアがある人→正社員として高収入
キャリアがない人→契約社員として低収入

先述の通り、ゲームフリークは正社員と契約社員の開きが大きい会社です。

正社員かつリードクラスであれば業界でも随一の給料を保証します。
しかし契約社員となった場合、様々な面で待遇が異なります。

まず給与ですが、ゲームフリークでも300万円台、400万円台の人は多くいます。
契約社員の場合入社時の年収からほとんど上昇が望めないので注意しましょう。

正社員登用もありますが、非常に狭き門です。
ここが最もきついポイントです。
いつか正社員になれる、という希望で働くことはお勧めできません。

契約社員の場合は評価制度も実質無いものに近いので
与えられた仕事淡々とこなすのがメインとなります。
また、契約社員では入れないオフィスエリアがあったり
正社員のみの集会があったりなど、かなり壁があります。

以上の点から、正社員で働けるだけのキャリアをお持ちの方に
転職をおすすめいたします。
キャリアが無くてもポケモンが作りたい、という考えの方は
契約社員での登用を想定しましょう。

自らのキャリアが正社員に値するかどうかお悩みの方は
一度エージェントに相談することをおすすめいたします。
具体的なエージェントの比較はこちらの記事をご覧ください。

ポケモン以外作れなくとも良いという覚悟

ゲームフリークと言えばポケモンですが
それ以外のタイトルも開発しています。

ですが実質ポケモン一択、
それほどまでにIPの差があります。
制作に関わる人数が比べ物になりません。

これはゲームフリークに限った話ではありませんが、
一部の大手以外で複数のヒットタイトルを持つというのは非常に難しいことです。

ミクシィのモンスターストライク
ガンホーのパズドラ
ディライトワークスのFGO

これらは全てヒットタイトルですが、
各社それに続くタイトルを生み出せないのです。
それほどまでに複数のヒットタイトルを作るというのは大変なことです。

ポケモンに至っては、上記以上に世界的な売り上げを持つ
国内最強のIPの1つです。
それに続くタイトルを作る難しさは
想像に難くないかと思います。

ゲームフリークへの転職を考えている場合、
ポケモン以外の選択肢は捨てましょう。
ポケモン以外作れない環境が合わないと思うのであれば、
転職はお勧めいたしません。

スキルアップを望まない

ゲーム開発者にとってはスキルアップは重要な要素です。
特に若手のころはいかに様々な仕事で
スキルアップが望めるかがカギとなります。

スマホにしても、コンシューマーにしても
スキルアップが出来る環境とは
開発力が求められるプロジェクトに限ります。

そのプロジェクトに自分のキャリアが運よくハマるかどうかが
ゲーム開発者としての人生に深く影響します。

しかしどのプロジェクトも開発力が求められる訳ではありません。
その顕著な例がポケモンです。

世界的なIPであるが所以に
「出せば売れる」状態が数十年続いています。

もちろんこれは中身がしっかりと伴っているためです。
しかしそれと開発力は実は相関がありません。

つまるところ開発力が無くても
良いゲームは作れるという事です。

世界には開発力があっても
売れないゲームがごまんとあります。
最近のハイエンドゲームなど特にその例が多いですね。

スキルアップを望むのであれば、
開発力のある会社で働きましょう。
その場合、ゲームフリークである必要はありません。

採用基準として重要な要素

論理的思考力

ゲームフリークでは論理的思考力は特に重要です。

実はそもそもポケモンというゲームが
かなり論理的であることはご存知でしょうか。

昨今のポケモンは非常にやり込み要素が強く、
ただ強いポケモンを使うだけでは勝てません。
いかに自分の理想とするパーティに近づけられるか、
戦略的な育て方が重要です。

また、ゲームフリーク常務の増田順一氏がこの会社の顔でもあるのですが、
非常に論理的な方です。

会社にも同氏も考えが浸透しており、
面接では一見シビアな質問も飛んできます。

行き当たりばったりで応えるのではなく、
質問の意図をしっかりとくみ取り、回答に筋が通っていれば大丈夫です。
答えが良いか悪いかではなく、
論理的に答えが通っているかどうかを意識しましょう。

ポケモンに対する考えを言語化できるかどうか

どの会社でもそうですが、
ある程度の企業研究は必要です。

先述の通り、ポケモンはこの会社を語る上で無くてはならないキーワードです。
最新作は最低限のプレイをしてから臨みましょう。

プレイしたことが無い方は、
過去作も出来るだけ挑戦することをおすすめいたします。

プレイした結果、良い点悪い点が各々出るかと思います。
ユーザー目線、開発者目線でそれぞれ用意しておくと良いでしょう。

自分のキャリアやスキルが、開発者として、またはスタッフとして
どの様に活かされるかを言語化出来るとベストですね。

まとめ:高年収を狙うなら自分のキャリアを見極めよう

いかがでしたでしょうか。

ゲームフリークはゲーム業界の中でも異質な存在です。
ここまで大きいIP1つに集中する会社も他にはありません。

高年収を狙うのであれば、それなりのキャリアが必要です。
また、スキルアップを望んだり、契約社員なのに高収入を望むのは控えましょう。

そしてポケモンに人生の一部を捧げられる覚悟はあるか、
ここが最も重要です。

当ブログではゲームフリーク以外にもゲーム大手会社についてまとめてありますので、
併せてこちらからご覧ください。

ぽっこら

ぽっこら

一般企業→映像業界→ゲーム業界 業界歴は15年以上になります。 ゲーム業界に入りたい方、ゲーム業界で転職したい方の参考になれば幸いです。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ぽっこら

ぽっこら

一般企業→映像業界→ゲーム業界 主にCGデザイナーとして様々な会社で働いてきました。 ゲーム業界に入りたい方、ゲーム業界で転職したい方の参考になれば幸いです。

最近の記事

  1. セガに転職するには【年収と採用基準を徹底解説】

  2. DeNAに転職するには【年収と採用基準を徹底解説】

  3. ゲームフリークに転職/就職したい!向き不向きを徹底解説【採用求人に応募する前に】

アーカイブ
TOP